山々と日々

個展のお知らせです。西荻窪のヨロコビtoさんで久しぶりの個展です。初日と最終日に在廊予定です。山の絵を山ほど持っていきます。

 

佐野洋平展
山々と日々

2025年9月17日(水)-10月5日(日)
平日11:30-19:30/土日祝日11:00-19:30
月曜日はお休み

ヨロコビto Gallery Cafe ArtCard
(東京都杉並区西荻南3-21-7)

山の絵

個展やってます。
どの山の絵がお好きですか?

 

佐野洋平展
山々と日々

2025年9月17日(水)-10月5日(日)
平日11:30-19:30/土日祝日11:00-19:30
月曜日はお休み

ヨロコビto Gallery Cafe ArtCard
(東京都杉並区西荻南3-21-7)

ART TOUR KOMONO 菰山展

今秋開催されるART TOUR KOMONO 菰山展(こざんてん)に参加します。
三重県北部にある鈴鹿山脈麓の温泉地、菰野町。この展覧会は、その菰野町の歴史ある日本建築や窯元集落の中の工房を巡りながら、三重に根を張り活動する10人の作家による作品を楽しむ展覧会です。

会期
2025年11月8日(土)-16日(日)

会場と作家 (入場無料)
< 菰野エリア >
① 旧重盛邸 おやまの家(吉澤)
金沢健幸(浮世絵)
平田茂(石彫)
松原豊(写真)

② 馬酔木窯(あしびがま・尾高)
森正(陶芸)

< 湯の山エリア >
③ 寿亭 水雲閣
稲垣竜一(陶芸)
笹浦裕一朗(漆器)
谷口竹城(書)

④ 鎮驚庵(ちんきょうあん)
佐野洋平(絵)
近澤裕司(家具)
銅谷祐子(鉄)


☆特別企画 菰野横山邸園×菰山展作家
2025年11月8日(土)、9日(日)
重森三玲による庭園を有する国登録有形文化財にて参加作家全10名による作品を展示します。(各作家1~2点)
入園料2,500円(中高生1,500円)


主催 菰山展実行委員会
助成 公益財団法人 岡田文化財団
後援 菰野町 菰野町観光協会 尾高観光協会 菰野町商工会

詳細は菰山展ホームページをご覧ください。
https://kozanten.com/

富士山

山梨へ行って山を描いてきました。
富士山を描こうと思いましたが、結局反対側にあった川口湖畔の山を
甲斐駒ヶ岳もかっこよかったのですが、反対側の八ヶ岳を描きました。
小さい頃、親から天邪鬼だとよく言われてたのを思い出します。
大人になり公務員という職業が一番人気だった頃に絵描きになりました。
もし絵描きが人気で、みんなが絵描きを目指していたら、公務員になれたかもしれません。
すてきな山のたくさんある山梨県、気が合いそうです。


今回の絵は間に合いませんが、来週から東京は西荻窪で山の絵の個展をさせてもらいます。
初日と最終日に在廊します。ぜひどうぞ!

佐野洋平展
山々と日々

2025年9月17日(水)-10月5日(日)
平日11:30-19:30/土日祝日11:00-19:30
月曜日はお休み

ヨロコビto Gallery Cafe ArtCard
(東京都杉並区西荻南3-21-7)

 

Gallery Café 3

Gallery Café 3 さん企画のグループショウに参加させていただきます。すてきなギャラリーカフェです。アートを愛でながら至福の一杯を楽しめます。集まる作家さんもおもしろく、自分の作品が売れてないにもかかわらず、他の人の作品を購入したくなってしまうぐらいです。おいしいお菓子もある優しい空間です。ぜひ足を踏み入れてみてください。カレイドスコープ 2025年夏編。様々な表現者による、万華鏡のような共演をぜひお楽しみください。よろしければワンオーダーをお願いします。

初日24日(日)少し在廊します。そしてその日は、東京高円寺阿波踊りがあるそうです。なんと100万人ぐらいの人出があるそうです。無事ギャラリーにたどり着けるのでしょうか‥

 

Gallery Café3企画展
カレイドスコープ#014

参加作家 (順不同、敬称略)
大上一重/大上菊子/佐野洋平/鈴木富美子/服部准/林明日美/村瀬都思/ふじたゆい

2025年8月24日(日)-8月31日(日)
15:00-21:00 展示最終日は20:00まで
月曜定休日 (不定休あり)

Gallery Café 3
東京都杉並区高円寺南3-45-9

 

山の絵 mountains no.2519/2025/oil on canvas/P4 h220 x w333 mm
山の絵 mountains no.2519/2025/oil on canvas/P4 h220 x w333 mm

ポロックコーヒーの日曜日~パンの日~

7月の日曜日にポロックコーヒーでの一日だけのイベントに参加します。フライベッカーハウスのドイツパンに岡井翼さんのパンのためのお皿、そして佐野とその弟(家具と絵)の楽しい集まりです。また、同じ日にお隣の会場では、人物クロッキーの会を開催しています。お気軽にご参加ください。

ポロックコーヒーの日曜日~パンの日~
2025年7月13日(日)11:00-17:00
POLLOCK COFFEE
三重県四日市市羽津中1-7-20

おえかき部四日市 人物クロッキー7月
2025年7月13日(日)10:00-11:30
参加費500円(予約制)
絵の教室 楠々社 四日市教室
三重県四日市市羽津中1-7-20

*当日はお席のご用意がないため、テイクアウトとコーヒー豆の販売のみとなりますが、展示などをご覧いただきながら店内でお飲みいただくことは可能です。
*POLLOCK COFFEE駐車場は2台のみとなっております。満車の際は時間をあけてご来店いただくか、駅前のコインパーキングをご利用ください。短時間でも路上駐車はご遠慮ください。近隣のご迷惑にならないよう、ご協力をお願いいたします。
*人物クロッキー参加者の方はPOLLOCK COFFEEの駐車場へは停めることができません。教室へご相談ください。

(ポロックコーヒー)
近鉄霞ヶ浦駅から徒歩2分のところにある、コーヒーのみのお店です。
当日は、ドイツパンのためのブレンドをご用意いたします。
普段より深めの焙煎で仕上げた、どっしりとしたボディと苦味のあるコーヒーです。
ホットでもアイスでも、カフェオレにもぴったり。
もちろんドイツパン以外にも。
(フライベッカーハウス)
三重県いなべ市藤原町にある、
本格ドイツパンのお店。
ドイツの国家資格を持つパン職人が手掛ける店。
挽きたての全粒粉にこだわり、毎日焼く分だけ石臼で自家製粉しています。
素材もなるべくオーガニックにこだわり、身体にも環境にも優しいパン屋を目指します。
(おかいつばさのとうき)
茶人の祖母の影響を受けて、京都精華大陶芸学科へ進学。
2005年に大学卒業を機に三重県四日市市で内田鋼一に師事。アシスタントを経て、萬古焼窯元、南景製陶園で急須職人として在籍。
四日市萬古焼の急須の土を再生して、石器や焼き〆の器を制作。今回は土の中の酸素を奪って鉄分を最大限にひき立てる焼き方(強還元焼成)で焼き〆る事で、フライベッカーさんのパンに負けないような土味のある器を焼き上げます。
三重県いなべ市を拠点に、主に無垢材を使用して家具や日用品等の生活道具を製作しています。
木の魅力を引き出せるよう素材と向き合い 経年変化を楽しみながら生涯をともに過ごす事の出来るような家具作りを目指しています。
当日は定番の椅子と今年新たに製作したものとをお持ちします。
(さのようへい)
山の絵を展示します。山の絵の中に、現実の世界と心の世界を表現しています。絵、山を眺めてゆっくりする時間を提供できればと思ってます。
1979年三重県四日市市生まれ、菰野町在住。金沢美術工芸大学美術科油画専攻卒業。四日市と菰野で絵の教室をしながら、絵画制作・展示活動をしています。本年、第75回 みえ県展において岡田文化財団賞受賞。
今秋菰野町で、 地域の作家×観光をコンセプトにしたグループ展、ART TOUR KOMONO 菰山展を開催予定!
絵を描くことを身近に楽しんでもらうための活動です。現在、桑名・いなべ・四日市で活動中!

前半終了

5月6月の展示が一段落し、今年も半分というところまで来ました。佐野脳内では、上半期、なかなか善戦したとの中間発表がありました。そして7月から後半戦、また新しいことにもチャレンジしつつ、年末まで元気に走り抜けたいと思います。

個展が終わり、下村さんに教えてもらった箱作りに取り組んでいます。かっこいい箱に入り、作品もまたパワーアップです。下村雄三さんは同年代の画家で、今回の個展会場の近く(三重・松阪)に工房がありお邪魔してきました。絵に対して純粋に向き合える楽園のような空間でした。自分の制作現場にいると仕事モードになるので楽しいだけではないのですが、人の制作現場にお邪魔して話など聞くのはただただ楽しいです。

下村雄三さんの工房

 


松阪での個展は終わりましたが、山の絵の一部の作品を、三重県の菰野町にあるakaitori cookies&coffeeで引き続き展示していただきます。不定期で入れ替えていきます。ぜひそちらものぞいてください。

 

akaitori cookies&coffee

乳製品・卵・白砂糖不使用の無添加クッキーと無農薬自家焙煎コーヒーのお店。

土・日・月・火曜定休日
営業時間13:00-17:00
三重郡菰野町千草653-3

営業情報等詳細は、お店のinstagramでご確認ください。
https://www.instagram.com/akaitori.cookies.and.coffee/

山から世界へ

山岳スキーSKIMOの日本有数の選手である小寺教夫さんから、みえ県展の作品(鈴鹿山脈の絵)を見てきたよとコメントいただきました。うれしい感想をいただいたので自慢させてもらいます。

里に住む私たちがいつも自分の目を通して見ている鈴鹿をそのまま表現してくれているように私は感じます。

実物も絵も、鈴鹿の山並みはとても綺麗だし、奥深いですね。


彼は同い年ながら山岳スキーSKIMOで世界を舞台にして過酷なレースを戦い抜く、山に生きる超人です。彼にとって鈴鹿の山はトレーニング場であり、「 Suzuka to the world!! 鈴鹿の山から世界の山へ 」と世界への挑戦を始めました。そして、ワールドカップではアジア人初の全6戦に出場、日本代表の選手として世界の猛者達と激戦を繰り広げました。
「 鈴鹿の山は確かに世界とつながっていた!」下り坂を迎えた40代に勇気を与えてくれる希望の星です。
鈴鹿の山から世界に行こう!!
挑戦は続きます‥

小寺教夫さんinstagram
https://www.instagram.com/norio_kodera/

吉日

人に親切にされると、今日はいいことがあったなとうれしい気持ちになります。自分も人に親切にしようと思った梅雨の6月の雨の一日。

三重県松阪市、seedbed galleryでの佐野洋平展「雲を描く 山の記憶」がおかげさまで無事終わりました。お越しいただいたみなさま、気にかけていただいたみなさま、心より感謝申し上げます!

special thanks
◎作品を購入してくださったみなさま
◎展示の告知にご協力いただいたみなさま
◎木製オーダー額縁を引き受けてくれた家具工房QUALIさん
◎絵を入れる箱作りのスキルを伝授してくれた画家の下村雄三さん
◎板ダンボールの購入にあたって、親切にご対応いただいた四日市の前野ダンボールさま
そして、
◎素敵な機会を提供してくださったCULTIVATE&seedbed galleryのみなさま!

無限

家で仕事をしていると、いつの間にか雑務が雑務を呼ぶ無限雑務列車との戦いになっていて、一日があっという間に終わります。いろいろやった疲労感はあれど、振り返ると仕事が全部残っているという恐ろしいことが簡単に起こります。窓から見える山を眺め、時間の流れについて考えます‥。

さて、三重県松阪市、seedbed galleryでの佐野洋平展「雲を描く 山の記憶」好評開催中です。6月16日(月)と最終日6月22日(日)の11:30-15:00の時間帯で在廊します。また、同時開催中のみえ県展の東員町での移動展も15日までです。そして、akaitori cookies&coffeeさんでも山の絵を現在展示してもらっています。山の絵を見てもらう機会をたくさんいただけることに感謝です!

 

佐野洋平展
雲を描く 山の記憶

2025年6月1日(日)-6月22日(日)
11:30-15:00/18:00-20:00
火・水曜日はお休み
seedbed gallery
(三重県松阪市嬉野下之庄町1688-5)


令和7年度みえ文化芸術祭
第75回みえ県展 東員移動展

2025年6月7日(土)-15日(日)
9:00-17:00

東員町総合文化センター
三重県員弁郡東員町山田1700

入場無料

主催
東員町・東員町教育委員会・三重県・(公財)三重県文化振興事業団


カフェでの山の絵の展示

akaitori cookies&coffee
三重県三重郡菰野町千草653-3
営業日時はお店のインスタグラムにてご確認ください。
https://www.instagram.com/akaitori.cookies.and.coffee